【自宅】トレーニングチューブのみで背中を鍛える【動画3選】

【自宅】チューブを使ったトレーニングの特徴
【自宅】チューブを使ったトレーニングの特徴【メリット】
- チューブ1本で全身鍛えれる
- 伸縮性を活かしたトレーニングが可能
- 価格がリーズナブル
- 省スペースで鍛えることが可能
- 怪我のリスクが低い
- 幅広い層の人が扱える
最大のメリットは1本で全身鍛えれる事ではないでしょうか。
【自宅】チューブを使ったトレーニングの特徴【デメリット】
- 物によっては価格が高い
- 負荷が足りなくなる可能性がある
【自宅】トレーニングチューブのみで背中を鍛える【動画3選】
今から僕が今まで見てきた中で、特に分かりやすく構成されている動画を3つ紹介します。
「種目」「知識」「解説」どれをとっても有益な動画なので是非ご覧ください。
【自宅】トレーニングチューブのみで背中を鍛える【動画3選】メトロンブログ
【種目名:シーテッドローイング】
チャンネル登録者数64万人の超大物ユーチューバー「メトロンブログ」さんの動画です。
必要なものは「トレーニングチューブ」と「自分の身体」のみで、どこでも出来るトレーニング動画になってます。
背中が見える服装で撮影してくれているので、広背筋の動きが分かりやすく、理解しやすい動画構成になっています。
自宅で本格的に鍛えたい人は是非参考にしてみてください。
【自宅】トレーニングチューブのみで背中を鍛える【動画3選】AKITO. 〜Liberty Life!!〜
【種目名:ラットプルダウン】【ベントオーバーロー】
チャンネル登録者数5,4万人のFitnessユーチューバー「AKITO」さんの動画です。
この動画が面白いのは 「ひっかける場所がなくても片手でラットプルダウンが出来る」 のを解説しているところ。
実際脱いで撮影しているので、筋肉の動きも分かりやすい動画構成となっています。
ラットプルダウン・ベントオーバーロウ2種目とも解説が分かりやすいので間違いなく参考になる動画です。
【自宅】トレーニングチューブのみで背中を鍛える【動画3選】JJ FITNESS
【種目名:デッドリフト】
チャンネル登録者数4万人のFitnessユーチューバー「JJ FITNESS」さんの動画です。
意外に動画数として少ない「デッドリフト」を解説してくれています。上半身脱いで撮影しているので凄く分かりやすい動画構成となっています。
チューブの特性も学べるので是非参考にしてみてください。
【自宅】トレーニングチューブのみで背中を鍛える【おすすめ商品】
実際に僕が使っているトレーニングチューブです。強度の設定が出来て丈夫で使いやすい。
値段が少し高いですが一番おすすめです。※在庫切れ注意
強度は上の商品に比べて落ちますが、低価格使い勝手も良い。チューブ初心者さんにおすすめです。
※在庫切れ注意
チューブの形状が「輪」になっており、特に女性に扱いやすい商品です。 ※在庫切れ注意
【自宅で出来る】チューブを使ったトレーニング【背中編】まとめ
YouTubeで色々な動画を見てきた中で特に参考になる動画3選を記事にしました。
もちろん他にも良い動画があると思いますが、基本となる種目は上の動画を参考にすれば間違いないと思います。
トレーニングチューブに限らず背中を鍛える方法は、 「肩甲骨を寄せる」「上・中・下から引く」 これが基本です。
それを理解した上で「トレーニングチューブ」を上手く活用し、背中のトレーニングを楽しみましょう!
ぼくが愛用しているプロテインはこちら
最近一気に伸びてきたメーカー「Myprotein」初心者から上級者まで幅広く愛用されています。
魅力と言えば「安い」「美味い」「味の種類が多い」「なんかいつもセールしてる」こんな感じです。
プロテイン初めての人はスポーツ用品店などでプロテインを買いがちですが凄く高く、コスパもさほど良くはないのが日本の特徴です。
ぼくはサプリの大半はMyproteinさんにお世話になってますので、自信をもっておすすめできます。プロテイン選びで迷ったら是非。